これって確定申告が必要?趣味から宝くじまで

皆と盛り上がる

これって確定申告が必要なのかな

自分はサラリーマンで、年末調整をしているから、確定申告は不要。

と思いきや、給与収入以外にも、確定申告が必要な意外な収入源があることをご存知でしょうか。この記事では、普段あまり意識しないかもしれませんが、実は確定申告が必要な収入について解説します。意外な収入源を知ることで、税務上のトラブルを避け、賢く節税する方法を見つけましょう。

確定申告が必要な方は、実は意外と多いです

趣味から得た収入

実は手作りの編み物を販売しているのよね

多くのサラリーマンが、趣味で得た収入を、確定申告の対象外と誤解しています。例えば、写真や手工芸品をオンラインで販売したり、ブログやYouTubeで広告収入を得たりするケースです。これらの収入は、一定の条件で確定申告が必要となります。

確定申告の対象となるケース

趣味の収入が確定申告の対象となるかどうかは、その収入の性質と金額によって異なります。法律上では、趣味であっても年間で得た収入が20万円を超える場合、一時所得、あるいは事業所得として確定申告が必要になります。

趣味で得た収入の例

  • オンラインでの販売活動:手作りアクセサリーやアート作品などをオンラインで販売した場合
  • ブログやYouTubeでの広告収入:個人のブログやYouTubeチャンネルを運営し、広告収入やアフィリエイト収入を得た場合
  • 写真販売:趣味で撮影した写真を、ストックフォトサービスを通じて販売した場合

競馬で得た収入

珍しく競馬で大当たりしちゃった

週末の小さな楽しみの中で、時には大きな夢を見る瞬間もあるでしょう。しかし、その夢が現実の大きな収入となった場合、確定申告は必要なのでしょうか?

競馬で得た収入と確定申告

まず、競馬で得た収入、つまり「払戻金」には原則として税金がかかり、確定申告が必要です。しかし、この払戻金が「一時所得」として扱われるため、その計算方法や申告の必要性には特別なルールがあります。

一時所得とは

一時所得とは、不定期に、または一度きりで得られる収入のことを指します。競馬の払戻金も、この一時所得に該当します。一時所得には50万円の基礎控除があり、この金額を超えた部分にのみ税金が課されることになります。

確定申告が必要なケース

競馬で得た収入が年間で20万円を超える場合、その超えた分について確定申告を行い、税金を納める必要があります。例えば、年間で60万円の払戻金を得た場合、10万円に対して所得税が課されます。ただし、これは給与等の、他の所得と合算されるため、全体の所得状況によって税率は異なります。

パチンコで得た収入

たまのパチンコで勝っちゃった

運が良く、思わぬ収入を手にした方にとって、この収入は確定申告の対象になるのでしょうか?

パチンコで得た収入と確定申告

結論から言いますと、パチンコで得た収入も、税法上は「一時所得」として扱われます。つまり、一定の条件を満たす場合、確定申告が必要になります。

パチンコ収入の確定申告が必要なケース

パチンコで得た収入が年間で20万円を超える場合、確定申告が必要になります。ここで注意したいのは、競馬と同じく、50万円を超える収入があった場合、超えた分に対して税金が課せられるわけではなく、50万円を控除した後の金額に対して税金がかかるという点です。また、パチンコでの収入だけでなく、その年に得た、他の一時所得と合算して計算する必要があります。

保険で入金された一時金

加入していた保険から保険金が振り込まれたんだけど

保険の一時金と聞くと、多くの方は、もしもの時の安心材料として考えることでしょう。実際に助かった方も居ると思います。しかし、その一時金を受け取った際に、確定申告が必要なのかどうかについては、意外と知らない方も多いのではないでしょうか。

保険の一時金とは?

まず、保険の一時金とは何か、その基本からおさらいしましょう。保険の一時金とは、生命保険や医療保険などの保険契約に基づき、保険会社が保険金として支払う金銭のことを指します。この一時金は、契約者が予め定められた条件、例えば病気や怪我、あるいは死亡などの場合に支払われるものです。

確定申告が必要なケースとは?

ここで最も重要なのが、この保険の一時金を受け取った際に確定申告が必要かどうかです。一般的に、生命保険や医療保険から受け取る一時金については、非課税とされています。つまり、これらの保険金を受け取ったからといって、確定申告の必要はありません。

しかし、例外もあります。それは、保険金が所得とみなされる場合です。具体的には、控除対象外の保険(いわゆる節税対策としての保険商品など)からの受け取りや、企業が従業員に対して支払う団体保険の一時金などが該当します。これらの場合には、受け取った保険金が所得として課税対象になる可能性があり、確定申告が必要になることがあります。

宝くじや懸賞金で得た収入

やった、当たった~

宝くじで夢を見るのは、誰しもが一度は経験することですよね。あの大金を手にしたら何をしようか、どんな生活が待っているのか、想像するだけでワクワクします。しかし、もし本当に大当たりしたら、確定申告と税金はどうなるのでしょうか?

宝くじの当選金と確定申告

結論としては、日本において、宝くじの当選金には原則として所得税が課されません。これは、宝くじの発売元が、全国の都道府県と20指定都市(地方自治体)になっていることが理由です。 宝くじの収益金の一部は、これら自治体に還元され、公共事業に使われます。そのため、宝くじの当選金は、確定申告での所得には含まれず、税金の対象外となります。

注意が必要なケースも

ただし、宝くじで得たお金を使ってさらに収入を得た場合は、その収入に対して税金が発生する可能性があります。例えば、当選金を元手に不動産を購入し、その不動産から賃貸収入を得た場合、その賃貸収入は所得税の対象となります。また、当選金を預金や投資に回し、利息や配当金を得た場合も同様です。これらの収入については、確定申告が必要になることを覚えておきましょう。

確定申告が必要になったら

私の場合は、確定申告が必要みたい・・・

確定申告を行うメリット

確定申告は面倒に感じるかもしれませんが、確定申告を行うことで、経費を差し引くことができるため、実際に納税する金額を減らすことが可能です。例えば、趣味で得た収入に関連する材料費や広告費、通信費などは経費として計上できます。正しく経費を申告することで、税負担を軽減できるため、確定申告は節税のチャンスとも言えます。

確定申告を行う際の注意点

確定申告を行う際には、以下の点に注意が必要です。

  • 収入と経費の適切な記録:収入とそれにかかった経費の記録を正確に保管しておくことが重要です。
  • 経費の適切な計上:例えば、趣味の収入を得た場合は、それに直接関連する経費のみを計上する必要があります。不明確な経費は税務調査の対象となる可能性があるため注意が必要です。
  • 期限内の申告と納税:確定申告と所得税の納税は、期限内に行う必要があります。期限を過ぎると、延滞税が発生することがあります。

確定申告については、こちらの記事でも詳しく紹介しているので、是非参考にしてみてください。

まとめ

確定申告が必要な収入は、意外と身近な所にあります。正しい知識を持つことで、税務上の問題を未然に防ぎ、また可能な限り、納める税金を少なくすることも可能です。毎年の確定申告を機に、自身の収入を見直し、より豊かな人生を目指すキッカケにしてみましょう。

確定申告と上手に付き合いましょう!

タイトルとURLをコピーしました